フィリピンのロクシン外相が5月3日に投稿したTwitterの発言が話題になっています!
禁句の英単語を使った「暴言」というツイート。
フィリピン・ロクシン外相のTwitter暴言とは?禁句の英単語で中国が礼儀を要求?
いったいロクシン外相の「暴言」の内容とはどのようなものだったのでしょうか?
フィリピンと中国の「いがみあい」とは?
そもそも、今回の「暴言」の発端となっている「いがみあい」とは何なのか?と言いますと、2021年の3月に、フィリピンの排他的経済水域(漁業や、石油などの天然資源を掘ったり、科学的かな調査を行ったりという活動を、他の国に邪魔されずに自由に行うことができる水域)内で数百隻にも及ぶ中国船団が目撃されて以降、フィリピンと中国の間では緊張が高まっています。
日本の領海にも平気な顔で入り込んでくる中国船は、日本の漁業などにも影響が出ていますよね。
宝の山がありそうだと思ったら、グイグイ入り込んでくるという・・・。
そして、中国は資源豊富な南シナ海のほぼ全域についての領有権を主張していて、フィリピン政府が再三要求している船団の引き揚げを拒否しています。
「お前のモノは俺のモノ、俺のモノは俺のモノ」と、もはや中国は『ドラえもんのジャイアン状態』というのでしょうか・・・?
日本でも中国に対しては同じような感じですが、フィリピン側にとっても「ああ、何言っても通じなさそう・・・」という気配ですね・・・。
ロクシン外相(フィリピン)のTwitter暴言とは?
ロクシン外相はTwitter上で、たびたび強い言葉を使用していることで有名です。
今回のロクシン外相のツイートについて、時事ドットコムの記事によりますと
ロクシン外相はツイッターで「中国、わが友よ。どうすれば礼儀正しく表現できるだろうか。さて…」と記した後、アルファベット4文字の禁句を交えて「消えうせろ」と投稿した。
アルファベットの禁句を交えて、中国に「消え失せろ!」と投稿。
南シナ海で船の停泊を続ける中国へのいら立ちが、過激な表現で飛び出した格好
だといいますが・・・。
ロクシン外相も、相当「ムカついて」いるのが伝わってきます。
China, my friend, how politely can I put it? Let me see… O…GET THE FUCK OUT. What are you doing to our friendship? You. Not us. We’re trying. You. You’re like an ugly oaf forcing your attentions on a handsome guy who wants to be a friend; not to father a Chinese province … https://t.co/KTv1TOQvN7
— Teddy Locsin Jr. (@teddyboylocsin) May 3, 2021
ツイッター上での和訳なので稚訳ではありますが、
中国、私の友人、私はそれをどれほど丁寧に置くことができますか?見てみましょう…O…GETTHEFUCKOUT。あなたは私たちの友情に何をしていますか?君は。私たちではありません。私たちはしようとしています。君は。あなたは醜いオークのようで、友達になりたいハンサムな男に注意を向けさせます。中国の州を父親にしないでください…
今回のロクシン外相のツイートでは、「通常の上品な外交辞令では、何も成すことはできない」と正当化しながらも、中国を「友人になりたいと思っているハンサムなやつの気を、無理に引こうとしている醜い愚かなやつ」に例えているのです。
ネット上の反応は?
ロックだぜ!!!!!(笑)#ロクシン外相#フィリピン https://t.co/iG2tHToMmQ
— KATSU-GAMBA (@KatsuGamba) May 3, 2021
ロクシン外相の行動は支持出来ます。チャイナは下手に出るとつけあがり、強気に出ると躊躇します。さらに国力が自分より上であればへりくだります。人間で言えば卑劣な人間になりますが、チャイナとはそういう国家です。なのでロクシン外相の行動は正しい。日本の外交がダメなところがよくわかる事案です。
政治家が口に出して言うのはいかがとは思うが、心のなかではそういう気概であって欲しい。
日本の政治家に彼ほどの気概を持った政治家は何人いるのだろうか、、、
しかし、ここまで感情を露わにするのは、よっぽど嫌な感情をため込んでいたのだろう
でも外から見れば、米国を選ばずそんな嫌な中国と手を結んだのが不思議に思える
大統領が変われば、親米、反中になるのだろうか?それとも米国とフィリピンに根深い因縁があるのだろうか?短気を起こさず、長い目で外交を決めるのが良いと思うが、中国から恩を受けると10倍返しが要求される事よくわかりました?
Wordはともかく、朝から大爆笑してしまった。親愛なるロクシン外相、あなたの気持ち皆共感してると思うわ。ハンサムジャパンもね。 https://t.co/2hEwyJtfWq
— ジゼル(Giselle)姉さん (@Gisellespoon) May 3, 2021
O…GET THE FACK OUT
めっちゃ怒ってらっしゃるやんwww
ロクシン外相に同感よ— 愉楽(ゆらく)@BFV(PC)エンジョイ勢 (@yu_ra_ku2525) May 4, 2021
フィリピンのロクシン外相みたいに日本もガツンと言ったらいいのに。
頭の上の嵐が通り過ぎるのを身を屈めて待ってるだけで何の対策も出来ない。
どんなひどい被害が出ても嵐さえ通り過ぎたらまた同じことを繰り返し学習能力がない。
コロナや原発問題、オリンピック、どの問題も。— kiyo (@ItsukiKiyo) May 3, 2021
政治家という「公的」な立場の方が・・・とは思いながらも「よくぞ言った!」という方が多く見受けられます。
ロクシン外相の「暴言」に中国が『礼儀』を要求?
3日に禁句の英単語を使って中国に「消えうせろ」とTwitter上での「暴言」を発したロクシン外相。
4日にもロクシン外相は再度ツイート。
4日のツイートでは、中国の王毅外相に言及し
「彼の気分を害し、おわびする」
と謝罪しました。
しかし、これで収まらないのが中国です(笑)
これに関連して中国外務省の汪文斌副報道局長は4日、ロクシン氏の「暴言」を念頭に、「言論発表時には基本的な礼儀と肩書を一致させるよう望む」と非難する談話を発表した。
フィリピン側に『礼儀』を要求しています。
中国が『礼儀』・・・?
中国がフィリピンに「基本的な礼儀と身分をわきまえるように」と発言。そんな中国は外国に対する礼儀なんて微塵も感じませんけどね…
— ソラ🌸 (@soraplaza) May 4, 2021
中国が外国に礼儀を要求するとは、面白い冗談だ。
我が物顔に居座る中国漁船に対し「うせやがれ」とツィートしたフィリピン外相に、惜しみない拍手を拍手を贈りたい。
ウケる。
一番礼儀がない国から言われたくないよね。
それに礼儀をもってしてもきかないのは貴方達。
国同士の法律も守らない上に、一方的に海洋進出したり、、
日本の企業も早く撤退してほしい。
中国が外交上の礼儀知らずな事をしているから、他国にも伝染している様です。
まずは自国から直しましょう。
人の玄関に入ってきて、怒る家主し礼儀を要求するとは驚きでしかない。それも平然としている。手には武器も持っている。
中国、フィリピン外相に「礼儀」要求 南シナ海めぐり非難合戦(時事通信)https://t.co/tw4NhgPKUF
中国外務省の汪文斌副報道局長は4日の談話で、「言論発表時には基本的な礼儀と肩書を一致させるよう望む」とフィリピンのロクシン外相を念頭に非難した。中国が基本的礼儀⁉︎悪い冗談だわ。
— yochan (@nondakure56) May 4, 2021
世界のあちこちで無礼と言われる中国が、礼儀を要求するなんてなんの笑い話かと。
英国ではエリザベス女王に無礼と言われ、日本にも天皇陛下に謝罪を要求し、無礼と言われた。
米国や韓国でもメディアに言われているね。https://t.co/747Qji2e3F— ちなみに(FYI) (@ForYourInforma) May 4, 2021
外交の場でさんざん暴言を吐いてきた中国が、フィリピンに対して礼儀を要求www
相手をバカにするが、自分がバカにされることは許さない。
ジャイアンですか・・?「暴言」の比外相が謝罪 中国、「礼儀」要求:時事ドットコム https://t.co/TH79tU3PSx @jijicomより pic.twitter.com/Plfi1YJg75
— FireDancer (@FireDancer_) May 4, 2021
やはり「ドラえもんのジャイアン」を感じてしまいますよね・・・。
ちなみに「礼儀」という言葉をデジタル大辞泉で調べてみると
1 人間関係や社会生活の秩序を維持するために人が守るべき行動様式。特に、敬意を表す作法。
2 謝礼。報謝。
とあります。
日本で使われている「漢字」はそもそも中国から来たのではなかったでしょうか・・・?
中国の現在の「礼儀」の定義が何なのか?
今後の日本との外交にもぜひ「礼儀」ありきで臨んで頂きたいものだなと思います。