アミメニシキヘビが戸塚で行方不明となり近隣住民の方々も不安な日々となっています。
ペットとして飼われていた様ですが、窓の隙間から逃げ出し飼い主の通報により発覚しました。
体長は3.5mあり毒は無いようですが、巻き付かれて命を落とした過去の事例もあります。
アミメニシキヘビは現在どこにいるのでしょうか?また、私達は何に気を付ければ良いのでしょうか?
戸塚で行方不明となっているアミメニシキヘビについて検証していきます!
アミメニシキヘビが逃げた場所は?
アミメニシキヘビが逃げたのは横浜市戸塚区名瀬町のアパート2階の窓から逃げました。
そして、アパートのすぐ裏には下記の様な雑木林が広がっている様です。
そういえば横浜市名瀬町でマンションから逃げたアミメニシキヘビがまだ見つかっていないそうだけど、そのマンションのすぐ裏はこんな感じの結構広い雑木林で、この中に逃げ込まれちゃうとなかなか見つからないよね。
自分が以前横浜に住んでいたところのすぐ側なので気になってる。 pic.twitter.com/JdKsthtum4— 高山瑞穂 (@mizpi) May 8, 2021
雑木林はかなり広いので、一旦中に入ると見つけるのは極めて困難であると思われます。
周辺には、幼稚園や小学校などもあるので不安ではありますが、この雑木林の近くには近寄らない方が良さそうです。
戸塚で逃げたアミメニシキヘビの生態は危険?
横浜市戸塚区名瀬町で、体長3.5メートルのアミメニシキヘビが行方不明になっています。ご注意ください。https://t.co/98TFO1CiIr
— 朝日新聞横浜総局 (@asahi_yokohama) May 6, 2021
行方不明中のアミメニシキヘビは体長3.5メートルで体重はキロあるそうです。
2017年に飼い始めたとの事で、当初は体長約40㎝程だったものが、約4年で3メートルも大きくなった様です。
そして、アミメニシキヘビは今後もまだまだ大きくなる様です。
自分は動物大好きだから
そこまで深刻に捉えていなかったんだけど横浜市戸塚区のアミメニシキヘビ逃走事案
実は非常事態らしい
◯ 逃げたニシキヘビは、メス
⇒ メス単体で(オス無しで)単為生殖可能
◯ ニシキヘビの寿命は30年
⇒ まだまだ、戸塚区内の森の中で、順調に巨大化していく https://t.co/6LMEl9f8yq
— 鋤柄 充(Mitsuru Sukigara) (@MitsuruSukigara) May 8, 2021
〇 逃げたヘビはメス
⇒ メス単体で(オス無しで)単為生殖可能
◯ ニシキヘビの寿命は30年
⇒ まだまだ、戸塚区内の森の中で、順調に巨大化していく
逃げたヘビはメスであり、オスがいなくても繁殖できる様です。
また、現在何歳かは分かりませんが、30年も寿命があるとは驚きです。
どちらにしても、住民の方々の安全・安心の為にも早く確保して頂きたいです。
アミメニシキヘビを見つけたら
ヘビの専門家が詳しく伝えてくれています。
報道にあった『アミメニシキヘビ』の脱走について、ヘビの専門家から一般の方へ、知っておいて頂きたい情報をまとめました。拡散頂けますと幸いです。
内容について不明点、質問等ございましたら、ジャパン・スネークセンターのHPより遠慮なくお問い合わせ下さい。https://t.co/DVYcacpDw8 pic.twitter.com/I64zOs06Y3
— ジャパン・スネークセンター(JSC) (@Hebiken_JSC) May 6, 2021
①近づかない
②ペットに注意
③『危険』ではあるが『凶暴』では無い
④最後に
最後にという部分で、ヘビは餌を匂いで探していて、むやみやたらに襲ってくる事は無いようですが、「小さな子供がいる家庭」や「犬・猫などのペット」を飼っている方々には、注意を促しています。
アミメニシキヘビを見つけ時の連絡先
まずは下記に連絡をします!
逃走したと思われる #アミメニシキヘビ を見つけた場合は
◯動物愛護センター
045-471–2111または
◯戸塚警察署
045–862–0110までご連絡をお願いします。
見つけても決して、ヘビには近づかないでください!!#戸塚区 https://t.co/99NfdGqZwd— 横浜市戸塚区役所 (@yokohama_ttk) May 6, 2021
動物愛護センター 045-471ー2111
戸塚警察署 045ー862ー0110
私自身ニシキヘビは見た事ないですが、ヘビは草むらでみた事があります。
戸塚区役所も草むらには近寄らないで下さいとアナウンスしています。
特に小さな子供や、ペットを連れて草むらは避けた方が良さそうです。
【緊急情報:名瀬町周辺】5/6、戸塚区名瀬町で飼育されていたアミメニシキヘビ(体長3.5メートル)が逃げ出し、現在捜索中です。
【逃げた蛇の特徴】
・無毒
・大型で力が強く、噛まれたり巻き付かれたりすると危険見つけても決して近寄らないでください!
草むらなどには近づかないでください!— 横浜市戸塚区役所 (@yokohama_ttk) May 6, 2021