坂本勇人のけがは全治どのくらいでいつ治る?右手親指骨折でオリンピックは!

巨人の坂本勇人選手が5月9日のヤクルト戦で右手親指を骨折した事が発表されました。

けがは全治どのくらいでいつ治るのか?

読売ジャイアンツの主力として、また、東京五輪でも日本代表としても期待されている坂本勇人選手!

いつ復帰できるのかとても気になります。

過去の事例などから、右手親指の骨折が治るのにどのくらいかかるのか検証していきます!

読売ジャイアンツ坂本勇人選手が右手母指(親指)末節骨を骨折

5月9日(日)東京ドームで行われていた、「巨人対ヤクルト」戦。

5回に四球で出塁した後に、牽制球で頭から帰塁した際に、ケガをしました。

恐らく、親指が地面もしくは、一塁ベースに触れた際に、変な形で巻き込まれてしまったのではと思います。

基本的には突き指に近い形のようです。

調べてみると、末節骨(まつせつこつ)の骨折が指の骨折では一番多い様です。

あまり起こりうる事ではないですし、走塁も上手い坂本選手にとって珍しい出来事であります。

巨人坂本選手がケガした右手母指(親指)末節骨(まつせつこつ)の場所は?

坂本選手がケガした部分は、右手親指の末節骨(まつせつこつ)になります。

末節骨の場所は下記になります↓↓

どうやら親指の先の方みたいです。

坂本選手は右打ち右投げなので、打つ時には右手の親指はほとんど使いません。

ですが、投げる時には右手の親指はボールを支えるかなり重要な役割を果たしているので、守備の方で支障が出てしまう可能性があります。

坂本選手のケガはいつ治るのか?

少なくとも2~4週間程かかりそうです。

治療方法には2つあり、『保存治療』(固定させて時間をかけて治す)と『手術治療』がある様です。

■保存治療
初期治療として骨折した骨をもとの状態に戻す整復を行い、シーネで固定を行う保存治療をまず行います。整復の状態がよければ、このまま時間をかけて骨折した部位の骨癒合をはかります。長期間の固定が必要となりますので、運動、仕事の制限があります。

■手術治療
骨片が多数あるもの、骨欠損があるもの、整復した骨片の位置が正常な位置関係にない場合、関節内骨折で保存的名治療では変形治癒となる可能性が高い場合、保存治療で癒合しない場合などが手術の対象となります。 引用:ALLAbout20th健康・医療

スポーツ選手は特に、指の骨折は多く起きてしまう様ですが、基本的には固定させて治していき、様子をみならが鎮痛薬なども飲みながら徐々に練習を再開させていく様です。

恐らくですが、5月中は難しいかもしれませんが、6月からは復帰も可能なのでは思われます。

坂本選手は過去にケガをした事はあるのか?

坂本選手はこれまで2015年と2018年にケガで登録抹消の経験があります。

  • 2015年4月29日左ふくらはぎの張りで登録抹消⇒5月13日に一軍復帰
  • 2018年7月16日脇腹を痛め登録抹消⇒8月25日に34試合ぶりに復帰

ケガで2度約1ヵ月程試合から離れましたが、2か月も3ヵ月もというのはありません。

今回も、1ヵ月前後くらいで戻ってきてくれることを期待しています。

坂本選手の出場試合数

2007年⇒4試合 2008年⇒144試合 2009年⇒141試合 2010年⇒144試合 2011年⇒144試合 2012年⇒144試合 2013年⇒144試合 2014年⇒144試合 2015年⇒130試合 2016年⇒137試合 2017年⇒142試合 2018年⇒109試合 2019年⇒143試合 2020年⇒115試合